ツーリングに出る際にこれだけは持っていけばだいたいなんとかなる工具一覧。CM125、CD125用です。
後輪・前輪タイヤ周り
10mm スパナ
12mm メガネレンチ
17mm メガネレンチ
19mm メガネレンチ
キャブレター周辺
マイナスドライバー +2
プラスドライバー+2
パンク修理用
ビートワックス1個
タイヤレバー2本
携帯空気詰め
パンク修理キット
自宅整備編
シートを外す
メガネレンチ 13mmと14mm 両側サイズが違う、各1本づつ
タンクを外す
メガネレンチ 10mm 1本
宝石研磨、プログラミング、家庭一般なDIY、発酵食品の製造

メルカリで送料込み800円だったスニーカーを買ったわけです。履ければいいだろうと、売り手は大学生くらいかな〜と売り物をみて予想して、届いたのはなんか、え?捨てる寸前?と履ければいいや、から履くことすらできないスニーカーだったので、すぐにペロンペロンに剥がれ出したソールをボンドでくっつけて、なんとか履けるように簡易的な修理をしました。送料込み800円でスニーカーサイズを送ると考えたら送料手数料で儲けは0円なのでこんなもんですね。
“メルカリで送料込み800円と安いから買ったnikeのスニーカーの靴底が剥がれてた100円で補修” の続きを読む
簡単にお土産物店に並んでそうな貝殻ネックレスが手作りで作れたりするので、その制作過程をブログにしてみようと思いました。
いわゆるお土産物店にあるような貝殻ってツヤツヤしてます。ついでにこう、写真のような宝石っぽいようなキラキラしたラインストーンがついてると若干数百円高かったりして柄で悩んだりするわけです。
“海岸で拾ってきた貝で、手作り貝殻ネックレス【ハンドメイド アクセサリー】” の続きを読む
専用の塗装ブースがないただの部屋で塗装をするので、一度塗装をすると部屋中霧だらけになってしまうのをなんとかするために扇風機を導入することにしました。塗装の塗料の霧を換気するためなのでとにかく安ければよかったのですが、あんまり安いと不安になってくるもので、どんなものが届いたのか使い勝手をレビューしていきます。
結論から書くと、機能は最低限だけども普通に不満なく使える扇風機が届きました。壊れそうな雰囲気もなく音も静かでした。
“塗装、DIY用、スプレー缶の換気で使う3250円の安いリビング扇風機をレビュー” の続きを読む

初めてやるエアブラシだったので1台目は安かった充電式ハンディータイプのエアブラシで、2台目にコンプレッサー式のエアブラシにしました。
で、使い勝手はどうだったのか、といった点はエアブラシをこれから使ってみようと考えてる方に向けて良かったところと悪かったところをブログにしてみます。
“初心者おすすめ、充電式ハンディーエアブラシとコンプレッサー式の良いところ悪いところ” の続きを読む中古の耕運機によくある故障だそうです。農機具店での故障原因一位、キャブにゴミが詰まることで農作業中に急に止まる、ブルルンブルンと言った息継ぎが起きる。
土を掘ってする場所ですから、細かいゴミもバイクや車よりも入りやすい環境で作業するので当然と言えば当然です。耕運機でのキャブレターの不具合が多くて自分でもよく調べればできることなので、できるところは自力で修理しましょう。
“小型耕運機の息継ぎ、使用中に止まるのを修理した” の続きを読む
金属疲労で折れたようでした。根本の部分は負荷がかかりやすい箇所で、ボルトが折れてからそのまま使っていたらハンドルも折れてしまった。ボルトがあって耐久性が間に合っていたところがボルトが折れた分ハンドルに余計な負荷がかかったわけです。
しっかりと溶接して1度目は強度が弱く折れて、2度目深く濃く溶接して十分な強度が出ました。
“スズキッド100V溶接機で、折れたハンドルのレストア、塗装” の続きを読むというわけで色々ネット検索をしても初心者向けっていうのが少なかったので、本当に知識ゼロからでもご家庭100Vコンセントでちゃんと溶接ができるまで、をブログにしてみたいと思います。
“知識ゼロ、溶接初心者からの道具の揃え方とやり方” の続きを読む
塗装するのにエアブラシが欲しい。けれどエアコンプレッサーにブラシ揃えて、とけっこうお高くなります。エアブラシはそんなにメジャーな製品でもなく、主に業務用で使う人しか買わないでしょうから、個人用というのは数が少なく、そんなに安くもない。
そしてちまたでみる充電式のちょっとチャチそうなエアブラシ、安い代わりにすぐ壊れそうなイメージが強くあまり手を出したいとは思わないものでした。でもいろいろなレビューを見たりして、実はなかなか使えるし、実際に届いてチェックしてみたらモーターも良く動きそう簡単には壊れない、といった製品が手元に届きました。
ちなみに壊れても保証があっても返品もめんどくさそうなaliexpressで2800円で買ったものです。amazonなんかでは6000円くらいが相場でしょうか。海外から物を買うというのは安く買える代わりに取引終了後に壊れても返品に多大な労力がかかるので、あとで保証して欲しい場合はamazonだとか日本語の通じる国内で買う方が早くて楽なのです。