事業復活支援金が該当したので申請してみました

事前に登録機関で確認が必要になるし必要書類も多いので断念してる人もいるんではないかと思って、自分はなんとか登録機関で確認とパソコンでの申請までできたので、何をすればいいのかなどをブログにしてみようと思います。

“事業復活支援金が該当したので申請してみました” の続きを読む

Macにpostgresql.appを入れて起動、で手間取ったところ

結論から言いますと、postgresql.appはインストール後、Startを押す以外操作することは無いようです。

postgres起動後にTerminalで

createuser <username> -P -S -R -D

パスワード2回入力

createdb -O <databasename> <databasename>

でデータベースの設定は完了のようです。

“Macにpostgresql.appを入れて起動、で手間取ったところ” の続きを読む

iPhoneのその他の消し方、unc0verのsshで不要なその他を削除する

脱獄するとroot権限でのsshログインが使えるようになるので、iPhoneによくある、その他、のストレージを圧迫しやすい容量を手動で削除していく手順をメモしてます。

使うコマンド

du -sh /* | sort -nr

rm -rf /private/var/*

など


du -sh /* は容量の大きいファイルを探すコマンド
rm -rf /private/var は一括で削除するコマンド root権限でログインしているから rm -rf /* とうっかり打ってしまうとiPhoneが起動しなくなるので注意

“iPhoneのその他の消し方、unc0verのsshで不要なその他を削除する” の続きを読む

アナログテスターの使い方、主に一般家庭で使う電気製品の測り方

アナログテスター

今時こういったアナログは使わないらしいですけどね、デジタルテスターのほうが便利で高機能だから、だそうです。なぜ自分はアナログテスター を選んでしまったのかと言いますと、昔テスターを使った授業がありまして、それで使ったのがアナログテスター だったためデジタルが存在することを知らなかったのです。

買ってしまったのは仕方がない、アナログテスター って目盛りが多いし複雑そうでわかりにくいんですよね。だからとっつきにくい。

けど今回頑張って必要最低限使う機能を覚えたのでブログにしてみました。

“アナログテスターの使い方、主に一般家庭で使う電気製品の測り方” の続きを読む

Xcode11、swiftでのButtonとの紐付けのやり方

Xcode11の使い方

MacでGUIアプリケーションを作りたくて、だいぶ前から考えてたんですがついに始めてみました。それでVisual studio MacとXcodeが今時標準みたいなものらしく、手打ちでボタン一つ一つをプログラミングしていくっていうものでもないようです。

それでVisual Studio一つとってみても複数の言語が扱える総合開発環境というやつで、この中から何言語を使ったらいいだろう、と2、3日調べ物をしていました。

とりあえずMacでGUIアプリケーションを作りたい、ってのとたぶんゆくゆくはiOSアプリにも手を出すか、など考えてswiftかobjective-cのどちらかに絞られました。C#っても良さそうだったんですがMac向けじゃなさそう、というかxcodeでサンプル作ろうとしても色々と出てこない、と、これはただ物を知らないせいかもしれませんが、環境として最初はswiftとxcodeって組み合わせでスタートしてみよっかなっと。やってくうちにC#にも手を出していくでしょう。

選ぶ言語はさておき、初歩の初歩でwindowにボタンを設置から、Google検索で出てくるのはxcode10とかインターフェースが最新でないものばかりで苦戦させられました。今使ってるのはxcode11.xxで、微妙にボタンが違うのです。

“Xcode11、swiftでのButtonとの紐付けのやり方” の続きを読む

テキストファイルの文字化けを元に戻せない状態にするやり方

ハッキング?やられた

という先日バグってなったのか何かしらの標的型攻撃なのかははっきりしないが、突如特定のフォルダ内の.txt拡張子がついたテキストファイルのみ文字化けして、さらには元に戻そうとバックアップしていたUSBメモリに入った.txtファイルまでPCに接続して数秒後一部文字化けしたファイルに変わってしまった。

PCのバグであるなら特定のフォルダ内のみではなく全体がなるはずではあるが、ブログ用に作っておいた.txtで何かちゃんと選んで文字化けさせたかの印象を持ったので何かしらどこぞの気に入らないと思ってる人物でもいて消してやろうと思ったのかもしれない。と、これはただの予想なので全然的外れなことかもしれないから保留。

とりあえずマルウウェアなのかスクリプトを動かしたのか1回しか実行されなかった。(気持ちは標的型攻撃を受けている、という前提で考える)

“テキストファイルの文字化けを元に戻せない状態にするやり方” の続きを読む

pythonのpyenv別バージョンのインストール失敗するのを直すやり方

$ pyenv install 3.7.4

python-build: use openssl@1.1 from homebrew
python-build: use readline from homebrew
Downloading Python-3.7.4.tar.xz…
-> https://www.python.org/ftp/python/3.7.4/Python-3.7.4.tar.xz
Installing Python-3.7.4…
python-build: use readline from homebrew
python-build: use zlib from xcode sdk

BUILD FAILED (OS X 10.14.6 using python-build 20180424)

Inspect or clean up the working tree at /var/folders/fs/yp3b5ks53mvbrgjjfm3s5q7w0000gp/T/python-build.20190915065206.97525
Results logged to /var/folders/fs/yp3b5ks53mvbrgjjfm3s5q7w0000gp/T/python-build.20190915065206.97525.log

“__Py_InitializeFromConfig”, referenced from:
_test_init_from_config in _testembed.o
_test_init_dev_mode in _testembed.o
_test_init_isolated in _testembed.o
ld: symbol(s) not found for architecture x86_64
clang: error: linker command failed with exit code 1 (use -v to see invocation)
clang: error: linker command failed with exit code 1 (use -v to see invocation)
make: *** [Programs/_testembed] Error 1
make: *** Waiting for unfinished jobs….
make: *** [python.exe] Error 1

初回実行時のエラー内容。

“pythonのpyenv別バージョンのインストール失敗するのを直すやり方” の続きを読む

Seleniumのchromedriverがアップデートして起動しなくなったのを解消する方法

Seleniumが起動しなくなった場合の対処

Selenium::WebDriver::Error::SessionNotCreatedError: session not created: This version of ChromeDriver only supports Chrome version 74
(Driver info: chromedriver=74.0.3729.6 (255758eccf3d244491b8a1317aa76e1ce10d57e9-refs/branch-heads/3729@{#29}),platform=Mac OS X 10.14.5 x86_64)

エラー内容

Google Chromeが76に自動でアップデートしてました。それによりchromedriverが74のままだとSeleniumを使ったプログラムが動作しなくなってます。それでchromedriverをMac上でアップデートして使用可能にするやり方を書いておきます。

“Seleniumのchromedriverがアップデートして起動しなくなったのを解消する方法” の続きを読む

アルミホイルでWi-Fiの電波干渉を解消するDIY

無線LANを使ってる人は多いと思いますが、我が家で三日ほど前からWi-Fiの電波が急に途切れたり通信がものすごく遅くなったりしだしました。ついに無線ルーターの故障かー?と思い三日ほどどう動こうか悩んでいました。

最初原因を考えました。なんで急に、考えられるのは

ルーターが寿命、外部から接続されている、自宅内でいつの間にか家族が別の機器を接続しだした、他のルーターとの混線。

“アルミホイルでWi-Fiの電波干渉を解消するDIY” の続きを読む