山形県鶴岡市から、仙台市まで、8日間じっくりかけて片道200km。Googleマップのルート検索では171kmとなっていますが実際の走行距離は200kmはあります。

4月30〜5月8日まで2日カレンダー通りなら平日挟みますが、そこは休んで大型連休をフルに使いました。
“GWに仙台まで7泊ゆっくり、自転車旅行ってきました【チャリ旅】【ロードバイク旅】” の続きを読む宝石研磨、プログラミング、家庭一般なDIY、発酵食品の製造
山形県鶴岡市から、仙台市まで、8日間じっくりかけて片道200km。Googleマップのルート検索では171kmとなっていますが実際の走行距離は200kmはあります。
4月30〜5月8日まで2日カレンダー通りなら平日挟みますが、そこは休んで大型連休をフルに使いました。
“GWに仙台まで7泊ゆっくり、自転車旅行ってきました【チャリ旅】【ロードバイク旅】” の続きを読む2022年の4月にこれをタイムセールで3909円で、今は5199円に戻ってるようです。
モバイルバッテリーは容量が多ければ多いほどいいと思います。
でも容量大きくなればお値段も一緒に高くなっていくので、お財布が許す範囲で選択することになりますが。前回の記事で電熱ベストを買って寒い冬の電気代を節約する案で、ちょっと古くてバッテリーが弱ってるのを使っていて、今後も電熱ベストは使う予定なので新しくて容量の多いモバイルバッテリーが必要、と思ってお財布との兼ね合いで40000mAhのモバイルバッテリーが、タイムセールもあって優しいお値段で買えたのです。
電熱ベストに限らずスマホの充電や自転車のライトなどUSBで充電したい機器はけっこうあるので大容量はいいことですね。
“Amazonで大容量40000mAhのモバイルバッテリーを買ったのでレビューしてみます” の続きを読むこういうのを買いました。Amazonでたくさん種類売ってますね。
結果的に2年目で壊れました。熱線の配線が取れたのだと思いますが、中身を覗いても綿などで入り組んでいて直すのが困難と判断しました。冬場必要な場面でホッカイロを使った方が故障の心配をしなくて済むし低コストです。
ロシアの戦争で石炭などが手に入らなくなって電気代、ガス代、ガソリン代も高騰してしまい、普段より節制しないと生活が赤字になってしまうご家庭もあるんじゃないかと思います。
日常的に使うエアコンやヒーターなどは寒さ暑さを凌ぐため必需品ではありますが去年と同じ気分でバカバカ使ってるとものすごい請求書がやってくることになりますから、なるべくエアコンとヒーターは最小限で済ませられるようなものを揃えていかないといけないです。
“電気代高くなったのでAmazonで電熱ベスト買ってレビューをしてみます” の続きを読むseleniumのブラウザ自動化ツール、seleniumですがC#で製作したモバオク自動再出品ツールが、クリック一つで動作するのが気に入ってずっと使ってたのが急に先日動作しなくなりました。
これはモバオク自動再出品ツールに限らず、C#でseleniumでウェブスクレイピングをしてる人たち全体に該当するのでは、と思ってブログにしてみます。
“ブラウザ自動化ツール、seleniumのC#版が急に動作しなくなる不具合” の続きを読む去年は大根と小松菜を大量に植えてたくさん収穫したのですが、ほとんどが長期保存が効かず腐らせてしまったので、今年は保存の効きそうな野菜を中心に植えて行こうと思ってます。
“2022年春に植える家庭菜園の野菜【収穫簡単】【小松菜】【大根】【じゃがいも】【ニンニク】” の続きを読む結論、メタルロックで金属の代わりを整形してから瞬間接着剤で再度つけると低負荷のバイクカバーのロックくらいならうまくくっつくようです。
メタルロック単体だと接着が弱かった。
バイクタンクカバーの鍵穴が劣化して蓋が閉まらなくなったので直せるようになるまで車体から外して部屋に保管してました。
こういうやつ
“鍵の欠け、金属接着剤セメダインメタルロックAY-123 25gを試してみる” の続きを読むスポークを磨いた直後はきれいだったのに、皮膜になるものを塗ってなかったせいですね。紙やすりで錆をとっていたので剥き出しの金属の状態だったから、冬の間雨や雪の湿気があたって錆が出てきたようです。
これはかなりがっかりです。
“磨いたホイールが冬を越したら錆だらけに” の続きを読む事前に登録機関で確認が必要になるし必要書類も多いので断念してる人もいるんではないかと思って、自分はなんとか登録機関で確認とパソコンでの申請までできたので、何をすればいいのかなどをブログにしてみようと思います。
“事業復活支援金が該当したので申請してみました” の続きを読むダウンロードはこちらからできます。
日本語対応板zencart1.5.7cからdにアップデートするための差分ファイルはこちらからダウンロードできます。
“zencart1.5.7dの日本語ランゲージパックを公開しました” の続きを読む