サーバー乗り換え。VPS、AWS、レンタルサーバー、どれがいいか決定戦

結論から行きますと。

AWSはサイトの収益化ができていてそれだけで生活ができるくらいの人が使うとメリットがある。

格安VPSやレンタルサーバーは登竜門で、月間PV100万くらいまでなら格安の方がサーバー固定費が安くてメリットがある。

登竜門から始めて規模が大きくなったらAWSに移行するのがメリットがある。

自分の環境が今、格安レンタルサーバーの中グレードを使用していて、7、8年無駄に契約を続けていたわけです。大したアクセス数も収益化もできてないまま、だが自分のウェブサイトの1つくらいはせめて持っていたい、という気持ちから解約せず今に至るわけです。

月額500円でSSH使えてMySQL無制限。だいぶ自由度が高くて良かったんですよ。

“サーバー乗り換え。VPS、AWS、レンタルサーバー、どれがいいか決定戦” の続きを読む

納豆ご飯で、旅行中でも一食140円、自炊並みの食費で3食食べる方法

108円のパックご飯+納豆

節約旅行なんてしてるとある程度はコストダウンを図ることもできるんですが、どうしても食費、宿泊費、ここは削るのが難しい箇所でした。

娯楽費、移動費、とあとはお酒や雑費と。出費の項目はこんなもんでしょうか。娯楽は削ったらもったいないところですが、あんまり有料のところに入らない、だとかしてれば削れます。それでも満足すぎるほど楽しめますからね。普段行かない街に行って歩くだけでも新鮮で満足します。

“納豆ご飯で、旅行中でも一食140円、自炊並みの食費で3食食べる方法” の続きを読む

7月1日からスタートした電動キックボードのレンタルに乗ってきました

せっかく乗ってきたので感想でもとブログを書こうと思いました。

7/28ごろにLUUPに登録して乗りに行ったんです。

前々から特定小型原付って区分が始まるってことに期待を寄せていたので、原付区分が変わるなんて、本当に起こらないことだったのできっと交通系の官僚かなんかが亡くなってこの部分を掌握してた人がいなくなっただとか理由があるんじゃないかなあって憶測をしたわけですが、とりあえず原付区分が変わったのは喜ばしいことです。

電動キックボードのレンタルは東京だけではなく大阪や福岡などの主要都市でもあるらしい。

んで一番安くいける東京で乗ることにしました。

“7月1日からスタートした電動キックボードのレンタルに乗ってきました” の続きを読む

梅が手に入ったので梅干しに挑戦してみました

うちの近所にやたら野菜や果物が安いお店がありまして。なんと5kgで100円の熟した梅が売られてて、それでもすぐにはけていかないようなお店なんです。

訳ありの傷ものでしょうけど安かろう悪かろうのイメージが先行してしまって一般市民あたりの人たちは買わないのでしょうね。けれど本当に悪い果物なのかは自分の目で確かめて、まともなものだと思えば買えばいいのです。見分けができないから皆さん自分で探すこともせず、あの辺の中流向けスーパーであれば大丈夫だろう、と割高な果物を買うわけですね。

今回買った梅も多少熟していて、売り時を若干逃してしまったような梅でした。通常売り物にする梅はまだ青い段階で買ってからしばらく置いて熟してから使う感じらしいのですが、すでに黄色く熟していたので安くなってたのだと思います。

それと5kgなんて一般家庭では使わないような量ですから、買う人も限られてきますね。

熟した梅もすぐ使う分には問題ないので、梅酒か、梅干しあたりがパッと思いついたので、5kgもあれば長期保管と言うことで、とりあえず梅干しの作り方を検索してやってみました。

梅を塩漬けしたところ

“梅が手に入ったので梅干しに挑戦してみました” の続きを読む

古い座椅子のギシギシうるさいきしみ音を直す方法。シリコンスプレーは使わないで、粘度の高いグリースを使います。

オフハウスで300円の中古座椅子

こんにちは、DIY愛好家の皆さん!お気に入りの座椅子が年月とともに古くなり、ギシギシと不快な音をたてるようになった経験はありませんか?心地よいリラックスタイムを過ごすためには、快適な座椅子が欠かせません。しかし、幸いにもその問題はあなた自身で解決できるのです。この記事では、関節部にグリースを塗ることで座椅子のギシギシ音を取り除く方法をご紹介します。

ゲーミングチェアやパイプ椅子なんかは製造が中国などのアジアで、グリースのコーティングが不足していたりもよくあります。ギシギシというきしみ音は、自分でDIYでも簡単に解消することができるのでぜひやってみてください。

“古い座椅子のギシギシうるさいきしみ音を直す方法。シリコンスプレーは使わないで、粘度の高いグリースを使います。” の続きを読む

なかなか枯れない雑草、スギナを活用してお茶を作る

乾燥させたスギナ

まずスギナを刈り取ってきます。

刈ったらスギナ以外の雑草が混ざってないか1本づつチェックをしてから1週間ほど風通しの良いところに置いておくと乾燥してお茶っ葉の原型ができます。

“なかなか枯れない雑草、スギナを活用してお茶を作る” の続きを読む

2年しか持たなかった。YB-9B互換リチウムイオンバッテリー、もう使用不可なので分解

バイク用のリチウムイオンバッテリーが2年前新製品として売られていて、9450円とちょっと高めではあったんですが長持ちして劣化も鉛電池より良ければお買い得かなと思って買ったんです。

1年目は冬の間も超せて問題なく使えてたのに、2年目に冬の間室内保管にしてたにも関わらず電池が急に全く使えなくなりました。高かったのに、とてもがっかりです。

お亡くなりになったリチウムバッテリー
“2年しか持たなかった。YB-9B互換リチウムイオンバッテリー、もう使用不可なので分解” の続きを読む

CM125のメーターの日焼けを塗り直ししました

古くなってくると樹脂パーツが白くなってくるんですね。白くなるとなんかボロっちい印象になってきます。なので余ってるディープブラックの塗料で塗ることにしました。

元の日焼けで白くなったメーター。

元の日焼けで白くなったメーター。

CM125のメーターを片方塗って比較したところ

ディープブラックで塗装し直したところ、半分だけですが綺麗に黒くなっています。

見た目綺麗になりました。ブラックの塗料はなんか食いつきが良く剥がれにくい感じです。

“CM125のメーターの日焼けを塗り直ししました” の続きを読む

日干し無し・作業時間2分で簡単に手作り大根のたくあんを作る方法

手抜きというか、たくあんも食卓の一品として食べたい、でもわざわざ買うのも、と思ってたところで、大根で超簡単にたくあんを作る方法がありました。そのまま大根を使うので、調理済みの売り物より安心ですね。加工済み品は長く持たせるために添加物をだいたい入れていますが、大根そのままなら消毒くらいです。

漬物と言うと、いろんな物を入れてちょっとおばあちゃんの知恵みたいな、難しそうな手順がありそうに見えるんですが。

塩をふりかけて重りを載せて2、3日放置するだけ

でそこそこ美味しいたくあんができるんです。

“日干し無し・作業時間2分で簡単に手作り大根のたくあんを作る方法” の続きを読む

自転車のブレーキが戻らない、バネを入れて修理しました。

バネのみってあんまり売ってないし、こればかりはネットで物をみずに買うのは難しい、と思っていたのですが近くのホムセンで押しバネが少量あったのでこれを機に直してみました。

中古自転車あるある、バネなどのパーツが紛失している

もともとボロボロの状態で適当に組み直したような自転車を買ったので細部のパーツが紛失してても不思議ではないので、バネがついてなくて前ブレーキを握ると戻りが悪かった、というのがずっとありました。

ブレーキレバーにバネを入れたところ

結果から、このように押しバネをブレーキワイヤーに入れるだけです。

もうちょっとバネの強いものを選んでもよかったと思いましたが、何も付けてないよりは戻りは良くなりました。

“自転車のブレーキが戻らない、バネを入れて修理しました。” の続きを読む