zencartはアップグレードウィザードのような機能がなく、自分でバージョンアップした際の差分ファイルをチェックして自力で更新しなくてはいけません。とっても面倒、と思っていていいやり方はないかと探っていて、 https://www.zen-cart.com/docs/ こちらのドキュメントに更新されたファイル、削除されたファイル、新たに作られたファイルと載っているじゃありませんか。
“zencartアップグレードを一括で行えるツール” の続きを読む投稿者: admin
再生野菜、うまくいったもの、うまくいかなかったもの

小松菜を20日前にカットして置いたものがしっかり再生してました。
3回ほどまでは元気に再生するということなので、もう一回カットして食べることができそうです。
“再生野菜、うまくいったもの、うまくいかなかったもの” の続きを読む2022 Emacs 28.2のphp-modeのインストール方法
2022 Emacsのphp-modeインストール方法
自分でインストールすることになるんですが、Google検索で探したやり方でうまく行かなかったので、うまくいったやり方を載せます。
Emacsを起動
M-x package-install
php-mode
これだけ。
自動でインストールされます。あとは使うときに
M-x php-mode
で切り替わりました。
“2022 Emacs 28.2のphp-modeのインストール方法” の続きを読むgithubでcommitがうまくいかなかった場合の対処方法
Macに限った話ですが、引っかかったエラーの対処ができたものを書きます。
git add *.php
git commit -m “コメント”
git push origin master
“githubでcommitがうまくいかなかった場合の対処方法” の続きを読む新潟県胎内市まで一泊二日、往復260kmのブルベやってきました
zencartの複雑な商品属性オプションの設定方法

zencartのオプション設定はちょっとややこしく難解にみえます。
オプション設定では何ができるか
ダウンロード商品を設定したり、商品ごとに色やサイズを選べるボタンをカートに入れるボタンの脇に配置することができます。
“zencartの複雑な商品属性オプションの設定方法” の続きを読む再生野菜をやってみた

この切り口から、2、3回は再生してくるそうです。種からの栄養が尽きるまで。
根っこから引っこ抜くとそれまでですが、こうやって切って使うと2、3回までは生え変わるらしい。1回で3度美味しいですね。
“再生野菜をやってみた” の続きを読むこないだ買ったASTARTE レインポンチョ 185gの不具合を直してみた

1280円送料込みという安さだったレインポンチョですが、やっぱり安いだけあって不具合が出てきました。
なにが不具合かというと、大雨で使うと頭のところから水が漏れてきます。大量にではないので雨具としての機能はそこそこ果たしてます。
“こないだ買ったASTARTE レインポンチョ 185gの不具合を直してみた” の続きを読む夏植え秋野菜を植え終えた。収穫時期をずらして少しずつ食べれる用

前回は広い畑にしてまだ1回目だったので、勝手がわからず多く野菜を植えすぎて全部収穫しきる前に腐らせてしまう事態になってしまった。
なので今回は細かく分けて時期をずらして収穫できるようにした。
“夏植え秋野菜を植え終えた。収穫時期をずらして少しずつ食べれる用” の続きを読む