空き缶を効率よく溶かすために炭に大量の風を送る必要があったので、扇風機がベストだろうなあ、と思って携帯性があって、コンパクトでそこそこいい風を送れるのを探しました。

いろいろとAmazonに絞ってさらに取捨選択を繰り返してこれにしました。
お値段は1千円〜2千円。Amazonから発送、コンパクト、USB充電。
あたりが絞り込み要件でした。ただ別に100%満足という扇風機ではなく、コンパクトにするためにはリチウム電池の容量は犠牲になるのは想像ついていたので、あとは手持ちのモバイルバッテリーを繋いで使えばなんとかなるかなって雰囲気です。
あとものは満足ですが、すぐ壊れないか、も気になるところです。お値段安い中華方面のは、当たり外れがあって、良いのは何年も使えても、ハズレ引くと数ヶ月で壊れる、のようにまだまだバラつきもあります。
最近は中国で製造なんて人件費が上がってできなくなってて、中国人もインドとかチベットあたりで作ったものを輸入して売ってるみたいです。もはや世界の工場はとっくに過去の話ですね。
どんなものが届いたのか

とりあえず届いてすぐの箱から。
結論から言うとだいたい満足です。お値段は1500円。
コンパクトに畳んで弁当箱サイズまで小さくなって30分くらいは電池のみでも動くようです。リチウム電池1本ならそんなもんでしょう。

USBの充電ケーブルがこの状態で入ってました。そのままコンセントに刺して使える状態でした。

続いて箱から本体を出すと、説明書が入ってましたが、英語で読む気になりませんでした。説明書の入れ方も少々おり曲がっていて、1500円の扇風機ならこの扱いでもいい方かな、と思いました。

プチプチの袋を開封。まあまあ、普通の扇風機です。可もなく不可もなし。
それでいいんです。扇風機にサプライズを求めてはおらず、ちゃんと送風してくれればOK。

横から、1箇所穴が空いていてここにUSBソケットを挿すと充電開始、リチウム電池1本なのでそう時間もかからないと思われます。

底面をチェック。なんか電池の蓋が一つついているので何が入ってるのか開けてみます。ドライバーで開けるみたいです。

開けたらモバイルバッテリーなどに使われてるリチウム電池が1本入ってました。
市販の単三電池かな〜、と思ってたんですが違いましたね、このリチウム電池がへたってきたらこれを交換すればまた使えるってわけです。交換していけば長寿命かもしれません。

表面は、折り畳み式の扇風機です。棒があってうまいこと畳めるようになっています。

反対側に折ってみたり、角度に自由度があって良い感じです。

たぶんこれが直立した正常な立て方。周りがDIY素材が転がっててちょっと雑多な雰囲気がありますが見なかったことに。

起動スイッチは内側の横についてます。3段階で1、2、3回押すと風量が弱中強、と変わっていくスタイルでした。ここも可もなく不可もなく、わかりやすくて難しいことはないみたいです。逆にただの扇風機が操作が難しかったら使いにくいですよね。

写り加減でランプが見えにくいですがこれが中

これが強、ランプがわかりにくいですがついてます。
もう1回押すと停止。

んで、回転。動いてる時に棒を縮めて形を折り畳んでも問題なく動いてます。自由度が高いですね。

ちょっと浮かせてみたり

横を向かせてみても動いてます。

電池がなくなったらUSB充電器で充電する。
リチウム電池1本しか入ってないのでせいぜい30分も使えたらいい方だと思います。USBソケットとコンセントどちらも使えるようになっていたので、出先でモバイルバッテリーで充電したり、コンセントがあれば使ったりすればおよそ生活に不便ではない程度に使えそうです。
これを買った理由が炭火への送風機の役割として買ったので必要十分な性能を持ってると思いました。