イタドリとは、とそもそもどんな草かすらわからないものですが、土手など至る所に生えてる夏頃には大きい葉っぱをつけてる除草対象の雑草のことです。
一口に雑草と言っても実は大半が食べたりできる草なんですね。ほうれん草のようにおいしい野菜ではないのですが、一つ一つに名前があり特性なども調べると詳しく書いてあります。
イタドリは春の生え始めの若芽であれば柔らかく人が食べても美味しくいただけます。竹の子なんかも小さいうちは柔らかくておいしいですね、大きくなると竹になって硬くて食べられなくなります。
で、ちょうど時期なのでイタドリを摘んできて調理して食べてみました。
味は、食べられるけれど、食感はまずまずで、味付け次第でしょうか。あんまりレシピを参考に作ってみてもおいしいとは思いませんでした。ただ食べられます。漬物のようにご飯の1品として出して、濃い味のおかずと共にかき込めば野草の栄養摂取になるので、食べられます。
やはり味付け次第だと思います。食感が良ければ野菜は基本味あんまりしませんので。
この動画を参考にしました。
作り方
近所の空気がきれいな土手から摘んできたイタドリです。これをハサミで取って、葉っぱを取って茎を食べます。生のままかじっても少し酸っぱい感じはありますが食べられる野草なのですね。
空気がきれいかどうか判定する材料として白い花びらがついた花が土手に咲いてるんですね、下記の写真のような野草がヒメジュオンと言って、これも食べることができます。それが空気がきれいな場所だと紫色に咲くのです。排気ガスなどで空気が悪いところだと白く咲くのでそこら辺が判断材料です。
食べやすい長さに切って
サッと1分程度茹でます
お湯から下ろしたら水に浸けて冷やします
1日冷蔵庫で保存します。
1日水に浸け終えたイタドリをざるで水を取ります。
調理開始。味付けはごま油に七味唐辛子と砂糖少々。
この辺は好みで調味料を変えてみてもいいと思います。むしろ変えた方が良さそうです。どっかの偉い料理長がこの味付けを思いついたらしいのですが、正直美味しくなかった。でも偉い料理長が思いついたことなので誰も批判しないわけです。俺ももちろん何も言いませんが正直味付けを変えたらもうちょっと食べられそうな味になるんじゃないかって思ってました。
ごま油
七味唐辛子
砂糖
完成。
少し筋張ってたりして単品で食べるにはちょっと厳しいかな、といった雰囲気でした。味付け次第でしょうね。麺つゆの味が染みてたり鰹節が乗ってたりするとか、味付けの工夫次第で美味しくなる可能性はあると思いました。
イタドリの素材としては今回取ってきたのは少し筋があったので、もうちょっと小さい生え始めのあたりを取ってきて調理するか、もう少し柔らかくなるまで煮込むだとか工夫していくと良さそうでした。