味噌と醤油は冬仕込んで10ヶ月後完成だそうです。だから今が仕込み時ということでやりました。

宝石研磨、プログラミング、家庭一般なDIY、発酵食品の製造
ゴムが伸びることはけっこう頻繁にあるので、今回からは道具を揃えることにしました。といっても裁縫用具は百均で最低限のものは揃うので低コストです。いい道具が欲しくなったら専門店でそれなりのものを買えばいいのです。
数本ゴムが伸びたものがあるので、後々タスクとして暇な時やろうと置いといたやつを、業務用のゴムの消化も兼ねてです。ゴムの部分は生地より先に伸びてしまうことが多くてまだ生地は使えるのに捨ててしまうのはもったいない。
何本もやってるうちに裁縫の腕も上がっていって面白いもの作れるようになるかもです。
“ゴムの伸びたパジャマズボンのゴムを交換” の続きを読む綺麗にキャブレターを掃除したのになぜかアイドリングが安定しない、前のブログ記事ではキャブレター内部の掃除をしっかりやりました。やはりそれで十分に綺麗になっていたのですがエンジンはなぜか安定しない、原因をずっと探してたらついに発見。
“CM125キャブレターのパイロットスクリューを調整” の続きを読むしばらく乗ってなかったらエンジンのかかりが悪くなりました。
・アクセル開けた状態だと正常に動く。
・アイドリング状態にすると途端に止まる。
だったので、キャブのアイドリング時に使用するスロージェットの詰まりと判明しました。原因がわかったので直してみました。
“CM125キャブレターの詰まりを掃除してみました” の続きを読む部屋着なのできっちり見た目良く仕上げる必要はないのと、ゴム部分がしっかりミシンで全体的に縫われていて全部外して新たに仕上げるにはミシンじゃないと途方もない時間がかかりそう、ということで簡易的に外側に4箇所ゴムを縫い付けるだけでなんとかしてみました。