
小松菜を20日前にカットして置いたものがしっかり再生してました。
3回ほどまでは元気に再生するということなので、もう一回カットして食べることができそうです。
再生日数も種から植えた場合の半分の日数です。

カット初日。

二日後の様子。
市販のネギ
これはうまくいったようです。緑の部分が枯れそうになった日もありますが1ヶ月ほど経ってみたらピンと伸びてます。
再生がうまくいきやすいのは、土に植えてあったものを根を残しておくとうまくいきます。
うまくいかなかったもの

市販の人参を頭の部分だけそのまま植えてみました。これはうまくいかなかった様子で、1ヶ月経ってみても成長がなくそのままでした。水につけておいて根が出始めてから植える、ともあったので続いて大根でやってみました。
大根再生

こちらは1箇所に2本以上生えてて間引きした大根です。水に漬けておくと根が生えてきて再生してくる、というもの。なんですが、3日ほど毎日水を換えて様子を見ても変化らしい変化は見られませんでした。むしろだんだん腐ったような悪臭を放ち始めたので、仕方なく捨てることにしました。
まとめ
土から取ってしまった野菜の再生は難易度が上がり、難しくなるので家庭菜園でやるには難易度高めです。