電源スイッチを入れてから最初に起動するboot loaderというのにマルウェアが埋め込まれることが多いらしいです。とりあえずはどうやってアクセスするか、までを。アクセスできればboot loaderのファイルをVirusTotalにあげてチェックが可能なのでそこまでを書きます。
MacBook-Air:~ $ diskutil list
 /dev/disk0 (internal, physical):
    #:                       TYPE NAME                    SIZE       IDENTIFIER
    0:      GUID_partition_scheme                        *121.3 GB   disk0
    1:                        EFI EFI                     209.7 MB   disk0s1
    2:                 Apple_APFS Container disk1         121.1 GB   disk0s2
/dev/disk1 (synthesized):
    #:                       TYPE NAME                    SIZE       IDENTIFIER
    0:      APFS Container Scheme –                      +121.1 GB   disk1
                                  Physical Store disk0s2
    1:                APFS Volume Macintosh HD            99.9 GB    disk1s1
    2:                APFS Volume Preboot                 43.9 MB    disk1s2
    3:                APFS Volume Recovery                517.0 MB   disk1s3
    4:                APFS Volume VM                      2.1 GB     disk1s
ターミナルからdiskutil listでディスク名を表示。1:のEFI EFI と書いてあるdisk0s1が初回ブートに使うディスクです。
/dev/disk0s1 にそのファイルがあるかチェックします。
ls /dev/disk*
でマウント可能なディスク一覧が出ます。
sudo diskutil mount /dev/disk0s1
これで /Volumes以下に、EFI というディレクトリがマウントされてdis0s1の内容がみれるようになります。
変にいじると次回起動しなくなる恐れもあるので、ファイルをコピーして早めにマウント解除してしまいます。
cp /Volumes/EFI Desktop (デスクトップにコピー)
sudo diskutil umount /dev/disk0s1(EFIのマウント解除)
EFI内のFIRMWAREなどのファイルをVirusTotalにあげてみたところ、Relationを見るとDOS.EXEというのがたくさんありました。たぶんこれを起動させておけば後々別のマルウェアをダウンロードしてこれるやつかもしれないです。全て.EXEなのでMacには影響ない模様。


ここまでboot loader、MBR、gptなどのOS起動前に実行されるマルウェアの発見の仕方でした。発見さえできれば後はなんとでもなりそうです。