
右側の腰のところが破けていたので縫い直すことにしました。
気にしなければそのまま履けそうですが、せっかくならと。

今回以前まであった20番のオレンジの糸がなくなったので新たに買いました。
地元の雑貨屋だと品揃えが女性向けで欲しいのが手に入らないのでネット通販頼みです。裁縫用具は豊富で安い。
グレーとオレンジを選んだのは、グレーは目立たず仕上がりがいいとどっかのブログで書いてあったのと、オレンジはジーンズの糸の色でかっこいいからです。

この量を見てください。こんだけあって200円ちょい、ミシンの業務用とあったので相当長く持ちそうです。番数は30番だったと思いました。

まずは取れそうだった糸をとっていきます。25年以上前の糸なので限界きてるとこもあり、引っ張るだけでブチブチ取れていきます。

取れた糸くず

続いて形を整えるために布用ボンドを塗りたくり、正常な形に整えます。

あとは線に沿ってひたすら縫うだけなんで完成。
手縫いでちょっとづつやってるのでここまで2週間ほどです。ただものつくりをしてるってやはり地味に楽しいものですんで一箇所づつやってこうと思います。

どうだろう。写真だと遠目でわかりにくいがしっかり縫い直しできています。

寄って撮ってみるとなんかわかる。

さらにもう一枚、手縫いなのでミシンのように機械的なまっすぐさはありませんが強度は充分。