
入門用としてこれを買いました。Amazonで1699円、たくさんある中から自分の欲しい機能と形で絞り込んでってこれになりました。
欲しかった機能
・防水
・ケイデンス
・バックライト
・形が昭和臭い
俺の乗ってるランドナーは多分何十年か前のモデルだと想像してる。だからこの昭和ごろのおもちゃみたいな形状がいいと思った。
あと入門用としてだから出せても2000円と予算絞ってたから選択肢もそう多くなかった。この価格帯だと防水機能がないとか、スピードだけ測れるから800円で買える、みたいなのが多い。
ケイデンス、は、予算内でペダルの回転数を知りたかったのでケイデンス、と書いてあるものを選んだのだけどこれは失敗。届いたものはペダルのケイデンスじゃなくてタイヤの回転数を表示する、と書いてあった。まあこの予算で2個センサー付いてるって考える方も悪かった。
バックライト、これは夜使って見たがとっても鮮やかに青く光ってて大変満足。
付いてた機能
・スピード測定
・マックススピード測定
・気温
・時計
・日付
・走行距離
・ストップウォッチ
・走行時間
・タイヤの回転数
多機能だが肝心のペダルのケイデンスがわからないのが残念。それと1回目の初期設定はボタンが少ないせいか結構面倒だった、が最初の一回だけなので良し。
タイヤのサイズを入力するとき。MMの欄にタイヤの直径を測ってそれを3.14で割る。俺のは多分700Cというやつで、60cmあったので、
600mm x 3.14 = 1899
で1900に設定しました。

これが実際に届いたもの。箱はお馴染みの中国製です。

開けて見た様子。サイコン本体、センサー1個、留めるバンド4個。

日本語のできる中国人が作ったっぽい説明書。

台座と本体をくっつける。

どや

ハンドルに固定するための結束バンド。
パチっと入るので外れなそうな安心感があります。

本体を取り付けて見た。可もなく不可もなく、あー、サイコン付いてる。

センサー、内側にかなり向けてやっと反応した。5mmまで近づけないと反応しないので。今出てる速度がわかるととりあえず脱初心者の壁30km/hを目標にできるので良い買い物だったと思いましたとさ。
ちなみに今現在の俺は30kmは普通に出せてもそれを1時間維持っていうのはきつい、10分くらいならなんとか持つかなって程度で、筋肉量と持久力を上げていかないとなかなか巡航速度は上がらないようです。
それは体力面で、今のバイクに高いホイールとビンディングペダル、前後ギアも
変えると多分今の体力のままで30km/h巡行はできる。しかし結局自分の体力が
上がらないと意味はないので、コンポーネントを変えて行くのと、体力を上げて
行くのと、両方をやって行くのがいいと思いました。