スイカの収穫を終えて暇になってしまうので冬ごろ収穫の秋撒き品種を探しに行きました。秋蒔きは初めてだしそんなに寒さに強い品種も多くはなかったのでその中からマシそうなものを選んできました。
聖護院大根
短い大根だそうです。
どっかの貴族が大根の種を貰って栽培を始めたのが紀元だそうです。短いのはどうやら種にする大根を短いのばかり選んでたらどんどん子孫が短いのばかりになってこのような姿になったという説だそうです。
どう考えても失敗作です。
貴重だとか味がいいとかえらく持ち上げられて書かれていましたが庶民としてはただの大根でした。
んでは栽培の話を。
だいたい九月にスイカの収穫が終わり、再度ウネを作り直して肥料混ぜて、収穫は十月末でした。1ヶ月で太ぶととした大根が収穫できたんでとても良かった。簡単で早く収穫できてオススメですよ大根。
とりあえずこれが九月末ごろの小さい苗が出てきた頃。
基本の一本立ちさせ。
これが三週間目くらいだったか、一本立ちまでは手をかけてある程度の大きさになった頃肥料追加のみしか手をつけてません。手間がかからない。
どっから飛んできたのかキノコが5、6本生えてました。キノコは品種が多くて食べていいものと悪いものの見分けが素人じゃ付きにくいらしいからとりあえず食べない。
これが十月末ごろにもういいかって収穫した聖護院大根。
肥料が効いたのか想像よりずっと太い葉も長いのが9本くらい収穫できました。超簡単でスイカの時と比べると拍子抜けでした。
普通に食べるわけですが、ブログ用という意味も込めて缶詰のイワシ入り聖護院大根の味噌煮を作ってみました。余裕でおいしかったです。
こちらは大根の葉っぱをおひたしにするのに煮込んでいるところ。鍋用の鍋に一本分の葉っぱだけでぎっちり詰まってます。おひたし何十人分できるのだろう。
大根は栄養がほぼ葉っぱに行ってるらしいので、欠かさず食べます。食べきれない分はジップロックして冷凍庫入り。足が早いんで二日もほっとくと臭くなってきますんで早めに。
以上です。食べ方はクックパッドとか見繕えばそれなりに長く食べられます。
こういった家庭菜園はやろうと思えばマンションのベランダでも日の当たる省スペースでできるので食料確保と趣味でやってみるのもいいと思います。