
乗ってるうちに気になってくる修理箇所が見えてくるだろうってしばらく乗って気になったところを直した話です。オークションの説明にも右側のバーキャップが取れていてテープで補強してあることが書いてあった箇所。テープの粘着力が弱くなってペロンペロンに剥がれてきてました。
そこを100円ショップで買ってきた絶縁用ビニールテープ、あの電線とか古いコンセントなんかだとそれで補強してやれるのです。

張り替えた写真。誰でもできることですね。

もう一箇所、前後のブレーキがゆるゆるだったので少し調整しました。ワイヤー交換は、した方がベスト、でもとりあえずはまだ使用可能だったので調整だけです。1年ほど乗った後ちょっといいワイヤーにでも交換するつもりでしばらくこのまま乗ります。

ここはまだ手をつけてませんが、思い切り踏み込むとチェーンが滑るんですよね、ガガッて感じに、スプロケットも錆び錆びでグリースでなんとなく黒く見えます。順序としてはまずはチェーンを交換して見る。それでも滑るようならスプロケットも交換です。
これは思い切り踏み込まなければチェーンの滑りはないので、しばらくこのまま乗ってても大丈夫です。暇な時チェーンを注文することにします。

どうだろう?歯車の減りを比較してみようと撮っておいたもの。